「新しい価値」で社会を変える
株式会社 応用社会心理学研究所

ABOUT 会社紹介

新しい「価値」を生み、社会を変える! 社会心理学を応用する日本唯一のシンクタンク

一緒に仕事をするのは、上場企業の経営企画・人事・マーケティング・商品企画や、教育機関の経営者・広報等、各領域の第一線で活躍されている方々です。 「いろいろ調査をしているがうまくいかない」 「中長期的・本格的にマーケティング活動に取り組みたい」 など、他のサービスでは満足できない企業にご支持いただいています。 ◆なぜそのような声に当社が答えられるのか?◆ どのような教育がこれからの日本に必要か。 会社の業績と社員の働きがいを両立させるには何が重要か。 病気を未然に防いだり効果的な対処行動を促すには、どのような支援が必要か。 このようなマネジメントやマーケティング上の「課題」を根本的に解決する施策を企画・立案するために重要なことは2つです。 ◎課題発生の構造(メカニズム)を正確に知ること ◎施策の効果や変化を検証するために、それらを測定する指標を持つこと 課題発生の構造を理解し状態を正確に把握すれば、次の展開を予測できます。 予測がつけば、より望ましい結果に導くための効果的な施策を打てるのです。 ◆他のシンクタンクに無い当社独自の技術とは?◆ 上記のようなことを行うにあたり、人の考えや行動の仕組みを科学的に説明する「社会心理学」は非常に有効です。 なぜなら、世の中のモノ・サービスは元より、価値観・文化・流行・風土などは、すべて私たち「人」がつくっているからです。 「課題」を根本的に解決し「目指すところ」に到達するための施策を、主観や感覚ではなく、客観的なエビデンスに基づき企画・立案します。 これを実現できるのは当社だけです。 そのため、前例や手本がないリーディングカンパニーにこそご支持いただいているのです。 ◆一緒に働きませんか?◆ 今後はこれまで蓄積した知見やノウハウ・考え方を普及させ、それらを実践の場で展開するための仕組みづくりや、長年の研究知見を活かした新しい事業の立ち上げ等、新たなフェーズに挑戦し世の中を変える取り組みを行いたいと考えています。 「新しい『価値』やサービスを創出したい」 「矛盾や課題を解決し世の中を変えていきたい」 このようなことを本気で実現させるには、相当な熱意と努力・行動力が必要です。 その覚悟があればこれまでの経験や出身分野は問いません。 私たちと一緒に快適に過ごせる社会を実現しましょう!

BUSINESS 事業内容

他社にはない独自の理論やノウハウ(社会心理学研究)をもとに独創的な解決策を提案します。私たちが扱うのは、教育・働きがい・食品・住宅・旅行・健康など、非常に身近で、社会生活の重要な領域です。

当社が生み出す「価値」とは?
当社のサービスには「競合他社」はありません。 よく比較されますが、「コンサルティング会社」「マーケティング会社」「リサーチ会社」とはまったく異なります。最も特徴的なのは「社会心理学」に基づいているところです。 当社の設立は1987年。 「実社会と学問世界とのインターフェースを担う」との思いを持つ研究者たちが、研究室と社会とをダイレクトに繋ごうと考えてネットワーク型の組織を立ち上げました。 設立当初は事務所も小さく電話一台に事務員一人が待機し、そこに大学の若手研究者が集まって企業の調査の集計や分析を請け負うという仕事からスタートしました。 当初の理念は、設立30年以上経った現在も変わりません。 根拠ある情報・ノウハウ・知見を課題の解決に応用しており、業界を代表する企業や学校法人などと一緒に今までなかった商品・サービス・仕組みを生み出すことで、新しい「価値」を創出しています。 私たちが扱う領域は非常に身近で、社会生活において重要な領域です。 そのため「進学する人」「働く人」「旅行に行く人」「商品・サービスを利用する人」など、社会に生きる様々な人々に影響を与えます。 あなたが携わったプロジェクトが、多くの人の人生を変えてしまうかもしれません。 さらに、社会心理学の研究を活かすことのできる分野・テーマは多様です。 以下に示すのは現在進捗中の事業の例ですが、このほかにも、社会の要請や、社員の発案と努力により、様々な領域に展開していきたいと考えています。
【進学活動・キャリア教育】
進学活動や、大学、専門学校を取り巻く実態を明らかにし、学校運営や教育の改善に活用できる研究成果の発信、サービス提供を行っています。 【学校の「価値」を構造化し正しく発信すれば、広告などに頼らなくても、学生が集まる「学校づくり」ができる】という独自のノウハウを、全国の学校に導入する仕組みづくりに取り組んでいます。 具体的には、「13歳のハローワーク公式サイト」との共同研究、日本最大規模の「専門学校共同入学者調査(これまで全国150校以上/7万人以上の学生対象)」や「全国一斉進学調査(約50万人の大学進学を希望する受験生対象)」などを実施。 その知見を活用し、専門学校・大学あわせて毎年約100校の「学校づくり」を通じて、教育の改革に取り組んでいます。 学校の存在意義や、日本の教育制度の在り方に踏み込むプロジェクトです。
【働きがい】
研究結果から、ワーク・モティベーションが、従業員のパフォーマンスや企業業績を左右することがわかっています。 私たちは単なる「従業員満足度」ではなく、やる気が行動に至るプロセスを考慮した「ワーク・モティベーション測定調査」を独自に開発し、実施しています。 現在、日本を代表する350組織230万人の意識データを公益社団法人と共同で保有しています。 調査結果や今後の方向性に関する提案は組織のトップへ報告しますが、それだけでは不十分です。 職場改善の中心となる部長や課長あるいは労働組合の役員などといった部署の責任者に対して、調査結果を用いながら研修を行います。 企業で働く従業員の意識構造を科学的に検証し、クライアント企業の課題解決やマネジメント施策を支援しています。
【病気・健康関連行動】
体の不調や疾患を、人はどう意味づけるのか。 人々にとっての健康に対する認識の違いが、どのような健康行動の違いを引き起こすのか。 これらが解明できれば、医療機関はより効果的な治療活動の支援が可能となり、企業も、必要な人に必要な商品・サービスを届けることができます。 最近では大手製薬会社とともに、約2万人規模の全国調査をはじめとした一連の調査を実施。 その結果に基づき、患者を治療に向かわせるための新しいケアの推進をサポートしています。 このような活動を通じて、よりよい医療・健康の実現に寄与しています。

WORK 仕事紹介

人の考えや行動を説明するモデルを作る、クリエイティブな仕事です。様々なデータを収集・分析し、エビデンスに基づいてよりよい行動を引き出す施策をクライアントと一緒に考え、一緒に改革していきます。

【勤務スタイル】
当社では、チームやプロジェクトに迷惑がかからなければ、いつ・どこで仕事をしてもよいと考えています。 あなたの自由な発想や考え方を活かして、仕事ができる環境です。 例えば正社員・契約社員の場合、実力がつき責任を持って仕事ができるようになれば、働き方や仕事の進め方を自分の裁量で管理し、自律的に仕事をする「フレックスタイム」で働くことができます。日々の、働き方や仕事の進め方はもとより、誰と、どこで、どうやって仕事をするか、という「働く」ことの根幹にまで、裁量が与えられます。仕事内容に応じて、あなたのパフォーマンスが最大限発揮できる最適な環境で、仕事をしてください。 またアルバイト・パートの方に長期で勤続いただくために、ライフスタイルやキャリアプランに応じた働きやすい環境を整えています。 例えば勤務する曜日や時間、頻度などは、ご都合や事情を考慮して相談のうえ決定しています。「保育園のお迎えの時間までに帰りたい」や「午前中は家事などで忙しいので、午後から働きたい」など、子育て中の方やご家庭をお持ちの方でも勤務しやすいように柔軟に対応しています。 また仕事内容についても、その方の得意分野、志向性、能力(スキル)などに応じて、業務の割り振りを行っています。スキルが身につけば、ある程度自分の裁量で仕事を進めることも可能です。 雇用形態の違いに関係なく、一人ひとりが「やりがい」を感じながら、イキイキと輝いて活躍できる職場環境の維持と向上に取り組んでいます。
【仕事への姿勢】
新しい「価値」を創造する仕事を行うにあたっては、主体的に考え学び取る姿勢を持って、自らの成長のために努力することが必要です。業務に必要な実践的な知識や専門スキルは、仕事に取り組みながら自分で勉強して身につけてください。 当社には、大企業のような受動的な研修などの制度が整っているわけではありません。業務に資する研修やセミナーなどには、社員自らが情報を集めてきて、自主的に参加しています。 また、主体的な姿勢や成長を支えるためには、チームで協働する環境が重要です。 高度な専門知識やスキル、豊富な経験を有する様々な立場のメンバーがあなたをフォローします。不明点は些細なことでも納得のいくまでメンバーに質問してください。
会社の雰囲気
・仕事中は... 一緒に働くのは20代~40代のメンバーで、女性の方が少し多いです。集中してテキパキ仕事を進めたり、談笑したりと、メリハリのある雰囲気です。 ミーティングスペースでは、チームで活発に議論を重ねたり、研究会を行ったり、集中して作業に没頭したりと、いろいろなメンバーがそれぞれの業務に適した場所で仕事に取り組んでいます。 ・休憩時間は... お昼休みや休憩時間は、ある程度会社や業務に慣れてきたら、自分で調整して取得することが可能です。業務のキリのいいタイミングで、その場にいる人たちと誘い合わせてお昼に出たり、お弁当を買ってきて社内で食べたりしています。オフィス街のため、ランチの美味しいお店やお弁当を販売しているお店は、周囲にたくさんあります。
服装
男女問わず、服装についての規定はありません。 ただしオフィスには、クライアントの方、研究者の方などいろいろな立場の方が出入りします。突然どのような方にお会いしてもアスペクトらしさが表現できる服装で、勤務しています。

BENEFITS 福利厚生

通勤手当

実費を支給いたします。

社会保険完備

雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険 ※要件に該当する方のみ

リモートワーク手当

仕事内容に応じて、各社員が自身のパフォーマンスを最大限発揮できる最適な環境で働くために、リモートワークを推進しています。 1か月のうち、一定日数以上のリモートワークを行った社員に対して支給いたします。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。